10月17日  ローマ書ー9 

「信じるとはどういうことか」

⇒ベック兄 

ローマ4:3 聖書は何と言っていますか。「それでアブラハムは神を信じた。それが彼の義と見なされた。」とあります。 ベック兄:ローマ書ー9「信じるとは・・」 ・信仰は自力でなく、神によって備えられた道をしゅむことであり、義と認められ救いへと導く。
・アブラハムは主を信じたので主は彼を義と認められた。
・善い行いをしたが彼の信仰のゆえに善い行いを自然にできたのです
・信仰は神のみことばに基づいて、義と認められ救いへと導かれる。
・神のみことばが真理であると信じていたから、将来を信じ祝福されたのです。
・第1に信仰、第2に義認そして第3に義とされたしるしとして割礼です。
・ダビデは大きな罪を赦してくださったみことばを信じて疑わなかったゆえに義とされた。
・私たちの罪は十字架で死なれたイエスさまによって赦されていると信じました。
ローマ4:1 それでは、肉による私たちの先祖アブラハムのばあいは、どうでしょうか。

4:2 もしアブラハムが行ないによって義と認められたのなら、彼は誇ることができます。しかし、神の御前では、そうではありません。

4:3 聖書は何と言っていますか。「それでアブラハムは神を信じた。それが彼の義と見なされた。」とあります。

4:4 働く者のばあいに、その報酬は恵みでなくて、当然支払うべきものとみなされます。

4:5 何の働きもない者が、不敬虔な者を義と認めてくださる方を信じるなら、その信仰が義とみなされるのです。

4:6 ダビデもまた、行ないとは別の道で神によって義と認められる人の幸いを、こう言っています。

4:7 「不法を赦され、罪をおおわれた人たちは、幸いである。

4:8 主が罪を認めない人は幸いである。」

4:9 それでは、この幸いは、割礼のある者にだけ与えられるのでしょうか。それとも、割礼のない者にも与えられるのでしょうか。私たちは、「アブラハムには、その信仰が義とみなされた。」と言っていますが、

4:10 どのようにして、その信仰が義とみなされたのでしょうか。割礼を受けてからでしょうか。まだ割礼を受けていないときにでしょうか。割礼を受けてからではなく、割礼を受けていないときにです。

4:11 彼は、割礼を受けていないとき信仰によって義と認められたことの証印として、割礼というしるしを受けたのです。それは、彼が、割礼を受けないままで信じて義と認められるすべての人の父となり、

4:12 また割礼のある者の父となるためです。すなわち、割礼を受けているだけではなく、私たちの父アブラハムが無割礼のときに持った信仰の足跡に従って歩む者の父となるためです。

4:13 というのは、世界の相続人となるという約束が、アブラハムに、あるいはまた、その子孫に与えられたのは、律法によってではなく、信仰の義によったからです。

4:14 もし律法による者が相続人であるとするなら、信仰はむなしくなり、約束は無効になってしまいます。

4:15 律法は怒りを招くものであり、律法のないところには違反もありません。

4:16 そのようなわけで、世界の相続人となることは、信仰によるのです。それは、恵みによるためであり、こうして約束がすべての子孫に、すなわち、律法を持っている人々にだけでなく、アブラハムの信仰にならう人々にも保証されるためなのです。「わたしは、あなたをあらゆる国の人々の父とした。」と書いてあるとおりに、アブラハムは私たちすべての者の父なのです。

4:17 このことは、彼が信じた神、すなわち死者を生かし、無いものを有るもののようにお呼びになる方の御前で、そうなのです。

4:18 彼は望みえないときに望みを抱いて信じました。それは、「あなたの子孫はこのようになる。」と言われていたとおりに、彼があらゆる国の人々の父となるためでした。