キリスト集会のご案内
TOP日曜礼拝家庭集会よろこびの集い出版物  


メ ッ セ ー ジ ・ 証 し 集


正しい見方
   
2005.7.24(日)
西軽井沢国際福音センターにて
ベック兄メッセージ(メモ)

 
引用聖句
詩篇 16篇1節から11節
 神よ。私をお守りください。私は、あなたに身を避けます。私は、主に申し上げました。「あなたこそ、私の主。私の幸いは、あなたのほかにはありません。」地にある聖徒たちには威厳があり、 私の喜びはすべて、彼らの中にあります。ほかの神へ走った者の痛みは増し加わりましょう。私は、彼らの注ぐ血の酒を注がず、その名を口に唱えません。主は、私へのゆずりの地所、また私への杯です。あなたは、私の受ける分を、堅く保っていてくださいます。測り綱は、私の好む所に落ちた。まことに、私への、すばらしいゆずりの地だ。私は助言を下さった主をほめたたえる。まことに、夜になると、私の心が私に教える。私はいつも、私の前に主を置いた。主が私の右におられるので、 私はゆるぐことがない。それゆえ、私の心は喜び、 私のたましいは楽しんでいる。 私の身もまた安らかに住まおう。まことに、あなたは、私のたましいをよみに捨ておかず、あなたの聖徒に墓の穴をお見せにはなりません。あなたは私に、いのちの道を知らせてくださいます。あなたの御前には喜びが満ち、あなたの右には、楽しみがとこしえにあります。

ピリピ人への手紙 2章5節から11節

 あなたがたの間では、そのような心構えでいなさい。それはキリスト・イエスのうちにも見られるものです。キリストは、神の御姿であられる方なのに、神のあり方を捨てることができないとは考えないで、ご自分を無にして、仕える者の姿をとり、人間と同じようになられたのです。キリストは人としての性質をもって現われ、自分を卑しくし、死にまで従い、実に十字架の死にまでも従われたのです。それゆえ、神は、キリストを高く上げて、すべての名にまさる名をお与えになりました。それは、イエスの御名によって、天にあるもの、地にあるもの、地の下にあるもののすべてが、ひざをかがめ、すべての口が、「イエス・キリストは主である。」と告白して、 父なる神がほめたたえられるためです。


今日のテーマは、『正しい見方』です。なぜなら、見方によって人間は、不幸になるか幸せになるかのどちらかとなるからです。私たちが仰ぎ見る主は、次のように呼びかけ、約束しておられます。
ヘブル人への手紙 13章5節後半、6節

「わたしは決してあなたを離れず、また、あなたを捨てない。」そこで、私たちは確信に満ちてこう言います。「主は私の助け手です。私は恐れません。人間が、私に対して何ができましょう。」

初代教会の兄弟姉妹は、確信を持っていたのです。どのような確信を持っていたかと言いますと、「主は決してお捨てにならない。ダメな者でも、お邪魔虫でさえも、主によって捨てられることはありません」。ですから、彼らは人間を恐れる恐れから完全に解放されていたのです。

イエス様は何を約束しておられるかと言いますと、「わたしの喜び、わたしの楽しみは、あなたを守ることです。あなたを導くことです。あなたをわたしの喜びと平安と希望とで満たすことです」と。この主は何でもおできになるお方であり、この主はすべてにまさって偉大なお方です。このお方を仰ぎ見ると元気になります。

先週、私たちは、神のみこころにかなうダビデについて、ダビデの祝福された生活について少し考えたのです。ダビデはどうしてみこころにかなう人になったかと言いますと、絶えず悔い改めたからです。詩篇16篇も、このダビデの告白、証しです。
詩篇 16篇8節、9節

 私はいつも、私の前に主を置いた。主が私の右におられるので、私はゆるぐことがない。それゆえ、私の心は喜び、私のたましいは楽しんでいる。私の身もまた安らかに住まおう。

11節

 あなたは私に、いのちの道を知らせてくださいます。あなたの御前には喜びが満ち、あなたの右には、楽しみがとこしえにあります。

それはまるで天国のような夢の世界なのではないでしょうか! これこそがダビデの告白です。

人間は何を必要としているかと言いますと、宗教を持つことではありません。宗教に頼ると必ず騙されるからです。必要なことは、主の愛を経験することです。結果として生き生きとした希望を持つようになるからです。確かに、多くの人たちの考え方はおかしいのです。大多数の人間は、「神様は宗教を肯定なさるのではないか。喜んでいらっしゃるのではないか」と言いますが、決してそうではありません。

まことの神は宗教と関係のないお方です。なぜなら宗教とは全部人間の作ったものです。「生けるまことの神」は、人間の作ったものを受け入れることをなさいません。イエス様は、新しい宗教、キリスト教を確立するためにおいでになったのでもありません。私たち一人一人の身代わりとして十字架の上で死ぬためにだけ、おいでになられたのです。なぜなら、罪滅ぼしのためにはほかの道がなかったからです。
宗教においては、いつも人間が中心となり、ちっぽけな人間が何をなし得るのか、何をなすべきであるのかというようなことが中心的な課題となります。
けれど聖書の中心は、決して人間ではありません。今日も生きておられる、臨在し給う、そして、すべてを支配しておられる主イエス様ご自身です。このイエス様を仰ぎ見ると、人間は元気になります。
これこそが、三千年前に生きていたダビデの告白です。彼は本当に幸せでした。重荷から、不安から解放されたのです。ですから、彼のこの16篇の8節、9節の証しは本当に素晴らしいのではないでしょうか。
8節

 私はいつも、私の前に主を置いた。

ですから、彼はどういう辛いことがあっても喜ぶことができたのです。
9節

 私の心は喜び、私のたましいは楽しんでいる。私の身もまた安らかに住まおう。

・先ずここでは、人間全体が含まれているのではないでしょうか。即ち、人間の心です。
・次は、人間のたましいです。人間のたましいの能力とは、考えること、欲すること、感じることです。
・それから、人間のからだについても書かれています。主を仰ぎ見ると本当に心から喜ぶことができるだけでなく、安心してすべてを主にお任せすることができるのです。

何十年か前、あるドイツの心理学者が、「医学全書」を書いたのです。その中に書かれていた文章は、非常に素晴らしい証しです。彼が何を書いたかと言いますと、
「祈りとは、心配を取り除くためにもっとも効果的な手段であり、幼子のような素直な心
をもって、あらゆる思い煩いを主イエスに明け渡すことであって、これこそまさにその奥義にほかならない」と。
罪が赦されたという確信こそ、私たちをノイローゼから守る砦なのです。なぜ多くの人は恐れたり、おののいたりして、不安と恐怖の中にいるのでしょう。その人たちは霊的な糧、即ち神のみことばを日々食べていないからです。主を仰ぎ見ていないからだと言ってもいいのではないでしょうか。ですから、その心理学者は毎日規則正しく聖書を読むように、このことをすべての医者が患者に教えられるよう、書き記したのです。

聖書は人間に与えられている最も素晴らしい宝物です。確かに救われるためには聖書の知識を持たなくてもいいでしょう。救われるために必要なことは、ぺちゃんこになること、へりくだること、頭をさげることです。「神様。こんな罪人の私をあわれんでください」と心から思う人は必ず救われます。どうして救われるのか、私たちはもちろんわかりません。もし聖書がなければ…。けれども、それは今わからなくてもいいのではないでしょうか。

救われた人々にとって本当に大切なのは、みことばに頼ることです。そうでなければ、
成長がありません。私たちはどうして聖書を読むのでしょうか。わかるためではなくて、知識を得るためでもありません。元気になるためです。聖書こそが人間に与えられている最高の宝物です。元気のもとそのものなのです。

結局私たちの生活が祝福されるか、祝福され得ないか。失敗しているか、それとも成功しているのかということは、私たちの見ているところによって決まるものではなく、心の持ち方こそが大切です。

私たちはいったいどこを見ているのでしょうか。いったい何に目を留めているのでしょうか。聖書の中のいろいろなみことばを通して、私たち信じる者には注意が与えられています。なぜなら、間違った見方があるからです。

1.間違った見方のひとつは、ルカ伝9章62節に書き記されています。「うしろを振り返ること」こそが間違った見方なのです。
ルカの福音書 9章62節

 するとイエスは彼に言われた。「だれでも、手を鋤につけてから、うしろを見る者は、神の国にふさわしくありません。」

過ぎ去ったことはもう終わったのです。大切なことは今からなのではないでしょうか。イスラエルの民は四十年間さまよい続けました。確かに彼らは主の救いを経験しました。私たちの身代わりになってほふられた小羊の血の、守る力、解放する力、救う力を経験したのです。けれども、彼らは成長しなかったのです。彼らの信仰生活とは実りのない生活でした。勝利、喜び、安らぎ、賛美と、感謝のない信仰生活でした。いったいどうしてでしょう。つまり彼らはうしろを振り向いたからなのです。私たちはうしろを振り向かず、前進すべきです。前向きの生活をするべきです。


2.二番目の間違った見方は、「不安そうにあたりを見回すこと」です。イザヤ書の41章10節を見るとその表現が出てきます。
イザヤ書 41章10節

 恐れるな。わたしはあなたとともにいる。たじろぐな。わたしがあなたの神だから。わたしはあなたを強め、あなたを助け、わたしの義の右の手で、あなたを守る。

これは、一人一人に与えられている主のみことばで、素晴らしい約束です。日本語の訳では、「恐れるな」となっています。原語を見ると、「不安そうにあたりを見回すなかれ」となっているのです。結局、主を見ていなければ、おかしくなり、落ち込むようになります。


3.第三の間違った見方は、「近視眼的にものを見ること」です。コリント第二10章7節を見ると、一文章ですけれども次のように書かれています。
コリント人への手紙・第二 10章7節

 あなたがたは、うわべのことだけを見ています。

これは、コリントにいる兄弟姉妹に対するパウロの冷たい批判ではなく、パウロが彼らを見たとき、非常に悲しくなったからです。つまり、成長がなく、彼らは証しになっていなかったのでしょう。いったいどうしてでしょうか。それはうわべだけのことを見たからです。
確かに私たちも、ときどき私たちが現在直面している悩みだけを見るのではないでしょうか。近視眼的に見ることは、限られた視野を持つことを意味します。私たちは、目の前のものを見てすっかり混乱してしまいます。もう駄目だと考えるようになります。苦しみや問題は確かにありますが、それでおしまいではありません。
近視眼的な見方は危険です。悩み、妨げとなるからです。今の悩みは大変かもしれませんが、そんなに大切ではないのです。目に見えない霊的な現実こそが、目に見えることがらよりも、私たちにとって重要な問題とならなければならないのではないでしょうか。


4.四番目の間違った見方は、ピリピ人への手紙2章4節に書かれています。
ピリピ人への手紙 2章4節

 自分のことだけではなく、他の人のことも顧みなさい。

いうまでもなくこのことばは、主の恵みによって救われた人々に書かれたことばです。
未信者には無理なことだからです。信じる者であっても、自分の知恵や力に頼って行なおうとしてもできるものではありません。うちに住み給うイエス様にしかできないことです。おのれのことのみ顧みることは、自分勝手なことなのです。
「他の人のことも顧みなさい」とは、いったいどういうことなのでしょうか。何か一つの問題がある場合、それは私にどんな影響があるかと考える必要はありません。もし事が起こった場合、自分に害が及ばなければそれでよいとする考えが往々にしてあります。けれど、「自分のことにのみ意を用いようとする考え方」は、誤ったものの見方です。自分のことだけを顧みることは、自分を不幸にする一番の早道ではないでしょうか。


このように、聖書の中には、誤った見方の危険性について、いろいろなことが書かれています。もし私たちが、この誤った見方の危険性について考えるなら、不安や迷いを生じます。もっとも大切なことは、イエス様を仰ぎ見ることです。そうすると間違いなく祝福されます。

ダビデはこの詩篇16篇を約三千年前に書いたのです。三千年前に彼は、「私はいつも、
私の前に主を置いた」と告白しています。彼は、「主」ということばを何回も使いました。
イエス様とは、ダビデの助け手、守り手であっただけではなく、彼を支配し給う主でした。

大多数の人は、「主なる神とは、人間の救い主である」と聖書の中にいつも書かれているのではないかと思っています。これは間違っています。「主は人間の救い主である」という聖書の個所は、26箇所しかありません。驚くべきことですが、「主は支配し給うお方である」という事実については、聖書の中で670回も書かれています。比較になりません。
もちろん主が支配者であれば人間は大いに祝福されます。確かに多くの人々は、「主よ。
ああしてください。こうしてください」と祈ります。これは問題なのではないでしょうか。「私たちは自分のために何がいいか、全くわからないからお任せいたします。みこころだけがなりますように」という態度を取ると主は大いに喜ばれるのです。祝福してくださるのです。

主を仰ぎ見ることこそが、救われるもとでもあります。ヨハネ伝6章の40節を見ると、イエス様は次のように言われました。
ヨハネの福音書 6章40節

「事実、わたしの父のみこころは、子を見て信じる者がみな永遠のいのちを持つことです。」

「子を見て」とは、「わたしを見て」です。父なる神は何を考えておいでになるかと言いますと、イエス様を仰ぎ見るように、ということです。

人間は、確かにみなわがままなのです。生まれてから死ぬまで。そしてわがままな人間
はだれでもみんな、その報いとして死に服さなければならない、と聖書は言っています。けれどイエス様ご自身が私たちの身代わりとなられ、代わりに一人一人の受けるべき天罰をお受けになり、十字架の上であらゆる人間のあらゆるわがままに対する裁きをお受けになり、犠牲になられ、殺されたのです。

イエス様の道を備えたバプテスマのヨハネは、イエス様を紹介したのです。どのような
ことばで紹介したかと言いますと、「見よ。世の罪を取り除かれる救い主。神の小羊」と。「見よ。世の罪(即ち、私の罪、あなたの罪)を取り除かれた救い主なる主イエス」。
これこそが、素晴らしいニュースなのではないでしょうか。

今朝、Y兄弟は真剣に新聞を読んでおられました。いろいろなことが、イギリスはああだこうだと、悪いニュースばかりでした。新聞を読んで、ありがたい嬉しいという気持ちには絶対になりません。悪いニュースばかりだからです。けれどイエス様のことを考えると、嬉しくなります。希望が湧いてきます。イエス様を仰ぎ見ると本当に喜ぶことができるのです。すでに旧約聖書の中で、次のように書かれています。
イザヤ書 45章22節

「地の果てのすべての者よ。わたしを仰ぎ見て救われよ。わたしが神である。ほかにはいない。」

「わたしを見て救われよ」と。
十字架に架けられたイエス様こそ、私たちが仰ぎ見なければならないお方です。イエス様を信じるということは、ただ真理を認めるということだけではなく、今も生きておられるイエス様と生き生きとした交わりを持つということにほかなりません。

私たちは、いったいどこを見ているのでしょうか。何に目を留めているのでしょうか。
自分自身を見たり他人を見たりすることは、決してよくないのです。それは劣等感や卑屈な気持ちをも、もたらすものだからです。或いは、優越感や傲慢な気持ちをもたらすものだからです。
そのような状態になれば、私たちは悩むようになります。少なくとも、イエス様はそのような人たちを用いて、祝福することがおできにならないのです。知らないうちに悪魔に用いられるようになります。自分自身を見たり、他人を見たり、周囲を見たりしないで、ただイエス様だけを見上げることが、勝利の生活の秘訣です。
そして、今日そのようにしたとしても、喜びと平安に満たされたとしても、次の朝また同じ問題が出てきます。そのとき目に見える現実だけを見るか、或いは意識して、私のために犠牲になられ、復活なさり、今日も支配し給うイエス様について考えるか、のどちらかです。

結局、二種類の人間がいます。
聖書を逆さに読んでみると、ああ、そういうものかとわかります。(逆さに読んでみることも必要ですね。)
詩篇16篇8節、9節

 私はいつも、私の前に主を置いた。主が私の右におられるので、私はゆるぐことがない。それゆえ、私の心は喜び、私のたましいは楽しんでいる。私の身もまた安らかに住まおう。

一種類の人間は、次のような態度をとるのです。
「私はただ自分だけを見る。自分の知恵や力に頼りながら、私はゆらぎます。だから私の心は喜びを知らないものであり、私のたましいも悩んでいて、私のからだも何の安らぎも知りません」。
このことは、信じる者であっても気づかないうちに、いつしかこのようになってしまう場合もあるのです。そしてその結果として、辛い経験を持つようになる場合も起こります。

もう一種類の人間は、意識的に決断して、即ち自分自身を否定して、次のような態度を取ります。即ちダビデのように、
詩篇 16編8節、9節

 私はいつも、私の前に主を置いた。主が私の右におられるので、私はゆるぐことがない。それゆえ、私の心は喜び、私のたましいは楽しんでいる。私の身もまた安らかに住まおう。


ヘブル書の著者は、信じる者、救いにあずかった人々が落ち込まないで、勝利を得る者となるために次のように書いたのです。非常によく知られている大切な個所です。
ヘブル人への手紙 12章1節から

 こういうわけで、このように多くの証人たちが、雲のように私たちを取り巻いているのですから、私たちも、いっさいの重荷とまとわりつく罪とを捨てて、私たちの前に置かれている競走を忍耐をもって走り続けようではありませんか。

走ることとは何でしょうか。説明は2節です。
2節、3節

 信仰の創始者であり、完成者であるイエスから目を離さないでいなさい。イエスは、ご自分の前に置かれた喜びのゆえに、はずかしめをものともせずに十字架を忍び、神の御座の右に着座されました。あなたがたは、罪人たちのこのような反抗を忍ばれた方のことを考えなさい。それは、あなたがたの心が元気を失い、疲れ果ててしまわないためです。

一言葉で言いますと、
・イエス様を見る者は、救われ、永遠のいのちを持つようになり、
・イエス様を見る者は、喜んですべてを捨てる覚悟を持つ者となり、
・イエス様を見る者は、みことばにとどまり、イエス様とつながって実を結ぶ者となる。

先に読んでいただきましたピリピ書2章5節に書かれています。
ピリピ人への手紙 2章5節

 あなたがたの間では、そのような心構えでいなさい。それはキリスト・イエスのうちにも見られるものです。

と書かれています。「イエス様のうちに見られる心構えでいなさい」。

イエス様は、いつも父を仰ぎ見たお方でした。父を仰ぎ見ないでは、また父に頼らないでは、イエス様は動かれたことがなく、一言葉も話されたこともありませんでした。

このピリピ人への手紙2章5節から前に読みました11節まで、イエス様について四つのことが書かれています。
1.自分自身を無にしてくださいました。
2.自分自身を卑しくしてくださいました。
3.死にまでも従うようになられました。
4.仕える者となられました。

1.まずイエス様は絶えず自分自身を無にしてくださったのです。もう一度6節から。
ピリピ人への手紙 2章6節、7節

 キリストは、神の御姿であられる方なのに、 神のあり方を捨てることができないとは考えないで、ご自分を無にして、仕える者の姿をとり、人間と同じようになられたのです。

イエス様は、天におられたならば何の不自由もなく、驚くべき祝福のうちに住むことがおできになられる永遠の神であられるにもかかわらず、ご自分をむなしくしてくださいました。ご自分の持ち物、ご自分の知恵、また力を全部お捨てになったのです。イエス様は、人間の誉れも名誉も得ようとは一秒も思われたことがありませんでした。ご自分のものを求めようとも思われたことがありません。全くご自身をむなしくしてくださったのです。私たちにとって考えられない、想像できない態度です。

確かにある人たちは、これは自分の権利だと言いますが、単なる思い込みに過ぎないの
ではないでしょうか。結局自分の権利だと思うので、必死になって戦うようになります。
信じる者にとって、自分が持つ権利とは、自分の権利を捨てることではないでしょうか。即ち自分をむなしくすることです。

イエス様は、ご自分の喜びを求めることや、名誉を求めることや、富を求めることとは全く無関係でした。イエス様の切なる願いはいつも次のものでした。
「父よ。あなたの御名があがめられますように。あなたのみこころだけがなりますように」。イエス様は、「わたしは自分の意思ではなく、わたしを遣わされた方の意思によって歩むのです」と言われたのです。人間なら決して言えません。


2.イエス様の二番目の特徴は、自分を卑しくなさることでした。
ピリピ人への手紙 2章8節

 キリストは人としての性質をもって現われ、自分を卑しくし、死にまで従い、実に十字架の死にまでも従われたのです。

本当の意味でのへりくだったお方、謙遜なるお方とはイエス様お一人です。「わたしはへりくだっている」とは、イエス様しかおっしゃることができないのです。

イエス様は、ご自分のことを完全にお忘れになりました。ご自身を喜ばせようとはなさいませんでした。人間はやはりだれでも自分のことを考えます。だれでも楽な道を選ぼうとするのではないでしょうか。自分の利益を追及するのではないでしょうか。
イエス様はご自身を喜ばせることをなさらなかったただひとりのお方です。悪魔は傲慢のかたまりです。
イエス様はご自分を卑しくしてくださったのです。父なる神のみこころは何であるかと言いますと、「イエス様のうちに見られる心構えでいなさい」ということなのです。

ペテロは、当時の信じる者に次のように書き記したのです。
ペテロの手紙・第一 5章5節後半  

 みな互いに謙遜を身につけなさい。 神は高ぶる者に敵対し、へりくだる者に恵みを与えられるからです。

もっとも恐ろしいことはいったい何でしょうか。もし神が私たちの敵とおなりになれば、私たちには何の望みも残りません。ここで、「神は高ぶる者に敵対なさる。けれどへりくだる者に恵みを与えられる」とおっしゃっているのです。

パウロは、コロサイにいる兄弟姉妹に書き送ったのです。
コロサイ人への手紙 3章12節

 それゆえ、神に選ばれた者、聖なる、愛されている者として、あなたがたは深い同情心、慈愛、謙遜、柔和、寛容を身に着けなさい。

どうして実りが少ないのでしょうか。なぜ御霊はそのようにしばしば悲しまれるのでし
ょうか。それは、結局私たちが自分自身を喜ばせているからではないでしょうか。


3.イエス様の三番目の特徴は、死にまでもお従いになることでした。
従順は謙遜の結果です。イエス様は、ご自身を忘れ、誤解されたり、そしられたりする
ことをよしとなさいました。そればかりではなく、イエス様は人間の罪に対する父なる神の怒りの裁きを、ご自身の上に引き受けることをよしとされたのです。イエス様はのけ者とされ、捨てられた者となり、のろわれた者となられたのです。

自分自身の名誉欲を満たしたいと思う者、また自分の利益を追求する者は、本当にわざわいです。イエス様は、「わたしは心からへりくだった者です。だからわたしは自分の意思を追求せず、わたしを遣わしたお方のみこころだけを求めます」と証しされました。
自分の考えによって導かれる者は本当にわざわいです。イエス様は、死にまでお従いになり、実に十字架の死にまでも従われたのです。


4.四番目のイエス様の特徴は、仕えることです。へりくだる者だけが従順に従うことが
でき、従順に従う者だけが、本当の意味で仕えることができるのです。
イエス様は、次のように告白なさったことがあります。マルコ伝の中の、一番大切な個所
でしょう。
マルコの福音書 10章45節

「人の子が来たのも、仕えられるためではなく、かえって仕えるためであり、また、多くの人のための、贖いの代価として、自分のいのちを与えるためなのです。」

「救いの代価として」とは、ご自分のいのちを与えられることであり、またそういう意味で、「仕える」とも言われたのです。
イエス様は、しもべの形を取って弟子の足を洗ってくださいました。それはまさに当時の奴隷の仕事にほかならなかったのです。けれども、イエス様はそれを仕方がなくてなさったのではありません。喜んでしてくださいました。

私たちの生まれつきの性質の特徴は、自分、自分だけのことを考えるのではないでしょ
うか。だからこそ人間は、不幸になり、孤独になり、満たされていないのです。
だからこそパウロは、ローマの刑務所の中で、自由の身となった兄弟姉妹に書いたのです。彼らの成長のために心配したから、祈りながら書き記したのです。「主イエスのうちに見られる心構えでいなさい」。
イエス様はご自分を無にしてくださり、ご自分を卑しくしてくださり、死にまでも従順に従われることによって、本当の意味で人に仕えてくださったのです。

もう一度、ピリピ人への手紙に戻りまして、
ピリピ人への手紙 2章9節から11節

 それゆえ、神は、キリストを高く上げて、すべての名にまさる名をお与えになりました。それは、イエスの御名によって、天にあるもの、地にあるもの、地の下にあるもののすべてが、ひざをかがめ、すべての口が、「イエス・キリストは主である。」と告白して、父なる神がほめたたえられるためです。

父なる神は、イエス様に一番高い御位をお授けになりました。イエス様は今、天の御位に座しておられますが、ただお一人でそこにおられることを願ってはいらっしゃいません。
イエス様が十字架に架かってくださったのは、信じる者の一人一人がイエス様の心構えを持ち、御座に着くことができるようになるためだったのです。
だからこそ私たちも、どんなに恥と苦しみに満ちていても、御座に続く十字架の道を選びましょう。主のご目的を心の目で見た人は、自分自身のことをそんなに大切にしなくなります。自我という足かせから解放されます。

「イエス様のうちに見られる心構えでいなさい」。私たちはすべてを、即ち自分の持っている考え、持っている意思、持っている感情をすべて主イエス様にささげ、自分が当然持ってよいと思われる権利も、イエス様にささげようではないでしょうか。

その結果はいったいどういうものでしょう。パウロの体験について、ピリピ書3章8節に書かれています。
ピリピ人への手紙 3章8節

 私の主であるキリスト・イエスを知っていることのすばらしさのゆえに、いっさいのことを損と思っています。私はキリストのためにすべてのものを捨てて、それらをちりあくたと思っています。

「私の主である」とあります。「私の救い主である」と書いていないのです。「私の主である」です。この「すべてのものを捨てて」の中には、自分の考えていること、思っていることが全部含まれています。

すべての問題の原因は、私たちの生まれつきの性格にあるのではありません。私たちの
わがままな気持ちにあります。
特に、いつも自分を正当化しようとする気持ちや、傲慢な思い、自己追求などに問題の
原因があるのです。
確かに、イエス様のために生きたいと思う人は犠牲をささげるようになるでしょうけれど、それは損するものではなく、失うことでもなく、多くのものを得るようになるのです。そして、自分自身のことだけを考え、自分自身の楽しみを追求する者は、心からの満足を得ることができないばかりか、前進することもできません。

イエス様をよりよく知りたい。そしてイエス様に用いられたいと願う人は、本当に幸せ
になります。
自分自身の思い、感情、意欲などを大切にせず、ただ主イエス様だけがすべてのことにおいて最優先されるという備えができている人は、豊かに祝福され、主のみ姿に似た者に変えられるようになります。

主を仰ぎ見ることこそが、祝福される秘訣であるだけでなく、豊かに用いられる源でもあります。



サイトマップ
更新履歴


メッセージ・証し集インデックスページ

◆メッセージ(ベック兄)

※一部、テープの転換による不明部分あり

神のみことばは神のみことばである(5) 2006. 4. 18
神のみことばは神のみことばである(4) 2006. 4. 11
神のみことばは神のみことばである(3) 2006. 4. 4
神のみことばは神のみことばである(2) 2006. 3. 21
家族の救い 2006. 3. 19
神のみことばは神のみことばである(1) 2006. 3. 14
主イエスは神の子キリストである(4) 2006. 3. 7
主イエスは神の子キリストである(3) 2006. 2. 28
主イエスは神の子キリストである(2) 2006. 2. 14
主イエスは神の子キリストである(1) 2006. 2. 7
勝利の生活の秘訣 2006. 1. 24
イエス・キリストのからだ 2006. 1. 17
主の永遠からの予定 2006. 1. 10
元旦メッセージ 2006. 1. 1


2005年度のメッセージ集
2004年度のメッセージ集
2003年度のメッセージ集